多分・・・・引っ越しだと思います
ええ~





できる?blogの引っ越し・・・・。新しくまた立ち上げるって事?だよね?
画像、目一杯みたいなのでアップロードできません。
あ~あ・・・・・・

この記事もUPされないのかな?。新たにやってみます・・・・。しばし、お待ちください。
湖月堂の猫「ぼん」と歩んだ日々のつぶやきでしたが、新しく出直しいたします。また、宜しくお願い致します。
ひとまず、ここで閉めたいと思います。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・こういうの、突然、来るんだと初めて知りました(ペコリ)
お引越し先、決まりました。 新しいブログはこちらから 「http://kogetsu724.naganoblog.jp/」
ポチッ、としてみて下さい。今後ともよろしくお願い致します。
・・・・・案外と、痛い
本日、一回目の接種・・・・、2時間ほどしたら腕が上がらない
。「筋肉痛」って言うけど、イヤイヤ肩より上に腕を上げられず・・・・、8時間経過しており、これは朝一打ったらばその日の力仕事はしない方が・・・と、個人差はあるようなので、パソコンは打てます(笑)

朝の空気の冷たい事、遠くに晴れ間があるようで今日は時折太陽が顔を出し それでもパッとしないお天気。週間天気予報には似つかわしくない「猛暑」の文字が。 パッと晴れたらば一気に気温が上がるのかと
そのまま秋に突入しそうな木曾谷は早くも秋の味覚の「キノコ」の話になっております まだ、8月なのにね
平成18年に奈良井宿の町中を土石流が襲い、初めて「避難」をした。

水が濁っていたら危ないと教えられたが・・・・・ まだ、泥水が流れて来る・・・・。
晴れたと思っていても地盤はかなり緩んでいると、心しておかないといけないわ
町中に秋桜 苔玉にホトトギス、咲きそう
猛暑?来る?カレンダーは秋と言うにはまだ少しばかり早いと

ワクチン打ったら「頭が良くなった気がする」ってチビ介が言ってたんだけど(笑) 私も良~く体調観察?をしてワクチン打ったらば早起きになったとか(笑)、言ってみたい。 体調に関係ない?・・・・・、ワクチンに何を期待しているのだろうか?
奈良井に訪れる観光客の方々がめっきり少ない。 今朝、TV取材のカメラマンさんが「電車止ってやっぱり少ないですか?」って聞いて来たのでコロナの影響か電車の影響か?「どっちだと思いますか?」てカメラの方に聞いてみた。最もひどい水害の映像を放送すれば観光客の方々も来ないのでは?って言ってみたけど、別の角度から見ると、現時点で「混みこみ」よりもゆったりと、人のいない方が安心のような気もする。
蔓延防止、緊急事態宣言、出ていない長野県・・・・、挟まれちゃってどうするんだろ?
観光地、どっちが良いのか悪いのか? 大変複雑ではございますが とりあえず、のんびりオープンしております。
取材の申し込みは丁重にお断りいたしました




ご心配頂きありがとうございました。無事です
一昨日、朝一番に・・・・

娘から・・・・。「ライン見て~‼‼、これ?行ける?」って・・・・ ドアホ~である。
木曽谷・・・、これだから
・・・・。一本ダメならどうにもならず、何とか行ったはいいけれど帰りの保証は・・・無い。 間違って丁度タイミング悪く直撃だったらとか・・・・悪い事ばかりを考えてしまう。
娘からの電話をもらい、外に出てみると泥んこ道路

線路わきの小さな水路に土砂がつまり重機の出動。15日のお盆はこんな状態でございました。

木曽平沢の土砂崩れは線路の上に川が流れ・・・・ 電車の復旧はいつなのか・・・。
全国的にどうにもならない大雨のお盆となり「NHK」でニュースになったと皆様からご心配頂き本当にありがとうございます。山々に囲まれた木曾谷は大雨が続くと怖いです。通勤通学の子供の事を思えばなおの事怖くなります。
全国あちらこちらで被害が大きく、 今後もまだ続くのでしょうか?。
色んな事が早く落ち着きますようにご先祖様たちにお願いしつつ

送り火を
昨晩、街中にある水場の音がやたらと大きくて車の音もない谷間に思い切り響いて少し不気味なほど
溢れた水路も消防団の方々、町の方が総出でここまで復旧 町中のアスファルトにはまだ泥の跡

コロコロと「胡桃」 何故か写真など撮ってみたり・・・ 1個・・・?、梅干しじゃ~ないよね?
また雨が降ってきました。お盆明け、間違っても半袖ではいられない奈良井の初秋でございます。
急な2日間のお休みを頂きましたが、お店も家族も皆大丈夫です。ご心配ありがとうございました。






急な2日間のお休みを頂きましたが、お店も家族も皆大丈夫です。ご心配ありがとうございました。
寒いんですけど
雨のお盆となり、朝からチビ介と傘を差しつつご先祖様たちをお迎えに
お盆が過ぎれば奈良井には秋の気配と言うけれども、お盆の間にすっかり秋になりそうな?。間違っても扇風機はいらなくて長袖トレーナーにストール巻き、それでも寒いと言っております。

盆花のワレモコウ、この涼しさ?ですっかり秋の気配だらけの仏間です

お盆、お彼岸と「天婦羅饅頭」は欠かせないらしく(子供たちが・・・・)笑、昨日買いに行ったらば売り切れで、 ならばと娘が作る事となり・・・・・、破裂した(笑)
天婦羅饅頭とは・・・・
要するに、天婦羅にするお饅頭の事で普通のお饅頭と何がちがうのかは分からないのですが、衣をつけて油で揚げる。 それだけの事なんだけれど、冷めても美味しくて熱くても叉美味しいと子供たちには必需食?らしい。 ある地域と全く知らない地域と・・・、えぇ~!って驚く人もいて、お盆やお彼岸に伊那方面で売りに出ます。 いつも売ってる訳ではありません
湖月堂は言うならば和菓子屋でおじいちゃんは和菓子職人だった訳で・・・、お盆で帰ってきたら孫がお饅頭を作り、しかも破裂・・・・、きっと、大笑いしたに違いなく(笑)、衣でくるんで揚げれば大丈夫(笑)
そんなお盆の準備でございました。
塗り直しの水屋タンス。嫁入り先が決まりました。

漆の修理、塗り直しをお受けしておりましたが今後は受ける事ができなくなってしまいましたことをご報告させて頂きます。
小さな物ならば修理先のご紹介ができるかと思いますのでご相談ください。
お盆が過ぎれば奈良井には秋の気配と言うけれども、お盆の間にすっかり秋になりそうな?。間違っても扇風機はいらなくて長袖トレーナーにストール巻き、それでも寒いと言っております。



立秋・・・・、残暑お見舞い申し上げます




