雨、続く・・・・・・・・

いつまで続くんだろ?   雨・・・・・・・
              雨が止んだらばここは秋になっちゃうのかな?イヤ、寒い寒いって言っといてからの残暑厳しい木曾谷になって今シーズン買ったばかりの扇風機、フル回転とか?   それも嫌だわicon11

この狭い谷間にR19とJR通っている訳で降り続く雨を一体どれくらい山々は耐えられるのだろうかと・・・・?今回あちこちで崩れて、タイミングが悪ければ・・・・、ロシアンルーレット的な?こんだけ降れば確率も上がると言うもの。道、迂回路ない所もありますので今回の長雨、どうぞお気を付けください。


秋の気配を感じる頃になると、鮮やかなピンク色の小さな花を付ける「藍蓼」が恋しくなり


ついつい作って楽しんで「自己満足」しているのです。


蓼の鮮やかなピンクを見ると多分、多分なんだけど小さかった頃の「おままごと時代」を思い出す
これ、案外と女性だけではなく付き合わされた「お父さん役」の方々も懐かしく思う花なのかと。

「おままごと」って・・・・、消えゆく子供の遊びなのか?



書類棚

ワープロなどが出だしてあっという間にパソコンが当たり前になり

木製の「書類棚」の存在がだんだんと減って行きスチールの家具に置き換わり・・・・


木製の家具の柔らかな温かみ
使い込まれた味
・・・・
こちらウレタン塗装、若干新しめ、ですが同じ仕様で今作ってくれと注文されたならば・・・・
かなりお値段いたします




結構しっかり作ってありまして
中の仕切りの棚類ははめ込んで作ってありますので外れません
一か所ネームプレート、破損有

ぶら下がりノつまみ、このレトロなガラス・・・いいよねicon06



台風12号・・・・、どこ行くんだろ?
そろそろ雨、いらないよね

コロナもね

  
  • LINEで送る


2021年08月22日 Posted by 湖月堂の猫 at 15:26苔玉

この夏の心構えとホトトギス

さて?どうなるんだろうか?。ワクチン接種は進んでいるとは言え・・・・・、この感染者数は・・・・。どうにか良い方向へ行くのだろうか?不安ばかりがよぎりつつ観光客の方々を迎える側にいる。
    ・・・・・・・・・・・・良く分からない事が多すぎると、考える事を「停止」した方が良いとの判断を、どうやらするらしい(私の場合です)。
なので、出来る事を確実に無理なく過ごそうかと・・・・、思う今年の夏でございます。


お休みの追加、8月25日(水)お休みします。ご確認お願い致します。


奈良井宿、下町、七夕仕様~。


毎年この時期の「手作り七夕」。月遅れです。何かイベントとかそんなことはないのですが通りを家々、それぞれのお飾りで8日の朝まで街を彩っております。

「短冊」に願い事・・・・、「願う」って事が大事なのではないのかと・・・・。



「ホトトギス」



秋の花の「ホトトギス」。夏の終わりごろから咲き始める・・・・
あら?季節の先取り(笑)。
少し湿った半日陰で育つこの花、苔玉に最適



凛とした佇まいが何だか「日本!」って気になり
古き良き時代に引き込まれる、そんな花の1つではないかと思うのです。


ランドセルと上履き入れを



状態の良いランドセルです。「絵」が綺麗でこちら、使っていなかったのかな?男の子用です。
昭和20年代頃の物となります。

上履き入れはもっと後の物のようです。

何とも言えない古いランドセルの魅力ってあるよね。あるだけで可愛いicon06




ホーローの電気の傘、入りました。



結構聞かれるこのホーローの傘。状態良いのが入荷です。

古いままの配線ですがお使いになられる時は新しい物に交換してご使用下さい.

※明日、土曜日ですがお休みになりますので宜しくお願い致します

  
  • LINEで送る


2021年08月06日 Posted by 湖月堂の猫 at 13:15苔玉

ボロボロの椅子

きっと誰が見ても「処分」される確率が多いのではないのかと椅子を眺めて思うのです。そうでない方は椅子の張替え屋さんを調べて処分しようとはしないだろうと・・・・。


バネが出ちゃてて、クッション素材の「藁」むき出しicon11
なんだけど、そうなんだけど・・・この子は頑丈に作ってもらった出来の良い「椅子」でした。



大抵の場合、ガタガタになってしまってホゾも外れてたり、回転の鉄の部分にガタがあるとチョット直すのが大変だけどこの子はそれが全くなくて。
張替え屋さんに持って行った。社長のお母さまでしょうか?年配の方が「あら~。良い椅子ね~」って。
クッションを藁で直すかと聞かれたので現代風でと(笑)



シラサギカヤツリ
夏の定番ですね




本日、降ったり晴れたりまぶしかったりで日除けを開けたり閉めたりしておりました






コンベックス追加分の「栃の縮み杢」やっと・・・・かかり過ぎですicon10
もう一回オイル掛けますので・・・悪しからず

数多くある種類のうち、やはり人気は栃、次に杉の油杢

また慌てないようにゆっくり製作にかかりたいと・・・
お待たせしてしまってる方々・・・・、何とか秋までには仕上げる予定でおりまする(ペコリ)



来週、少し早い夏休みを。
こんな時ですがどうしてもお盆前に・・・・。


  
  • LINEで送る


2021年07月10日 Posted by 湖月堂の猫 at 15:29苔玉

迷彩・・・・

迷彩柄か?・・・・そう考えだすとそう思えてならない癖があるようで・・・。

こんな柄、ありそうじゃない?夏用に(笑)

こちら斑入りの「イタドリ」草って言われるやつ。
草って言われても好きな草なのです。



ほら、こうすると「草」ではない。立派な観賞用の草になる。

花付きが見事だったので
「斑入りヤブコウジ」


無造作に生える枝から生命力を感じる。
・・・・って、つまりは「伸び放題」って事なんだけどね。そこがカッコイイと思うのです。

もみじ。青いモミジは初夏の色


やっと咲き出した紫陽花は梅雨の色
本日朝から雨だけど木々の葉も花も雑草も嬉しそうなのでこれも又、良き。


これだけ不揃いのショットグラスもなかなかの物


同じところで作ったのでしょうか?
多分そうだと思われますが・・・


そう言うアバウトな時代・・・・、心がおおらかで良い
小さい事は気にしない時代は、何だか器が大きい気がするので良い
そうなちゃったんだからしょうがないでしょって通る時代、

なんだか・・・良き

企業の什器ってどこか可愛らしい。


こんな時代は木製品に彫ってあったりするのだから更に愛おしい。
そうそう沢山あるのもではないから。
分かる人にだけ分かるってお品でしょうか?
歯ブラシを立ててディスプレイしていたのかと・・・・。小さなお気に入りの本を沢山じゃなくて並べておきたい、そんな気にさせてくれるお品です。

店内のコップたち集合させてみました。


こうして並べるとなかなかカッコイイ。



お友達がインスタに当時の結婚式の画像を投稿。懐かしさと若さと(笑)、時の流れを感じ
昨晩の夢は大学時代のお友達の夢だった。
今朝、頭の回路がいかに単純なのかを再確認(笑)

案外、見たい夢のコントロールができたり?するのでは?と
思ってみたり(笑)





  
  • LINEで送る


2021年06月19日 Posted by 湖月堂の猫 at 15:36苔玉

ガジュマル苔玉、作ってみた・・・・、どうかな?

ふと・・・・・、「幸せの木」のポップが目に入り・・・・ついつい、やってみた。苔玉に(ウフicon06)。調べてみれば良い事ばっかり書いてある。何だかラッキー(やっぱり単純だわ)笑



魔除け、沖縄では「キジムナー」と言う名の子供の精霊が宿ると言われ、沖縄だけでなく様々なところで守護神として大事にされてるんだって。金運アップ、多幸の木、お供え物をして願いを成就するようにお祈りすると・・・・成就しやすいって。


至れり尽くせりのこのガジュマル。別名「締め殺しの木」とも言われるんだけど、それはね、「もぎ取る力」で勝利をもたらす植物となるようです。

常緑の観葉植物の為、水苔で作ってあります。暖かいところの植物、日光大好きなので苔を巻くと相反してしまいます。
乾いたらたっぷりお水、急激な温度変化は苦手です。

育てやすいガジュマル、凄い勢いで大きくなるんだそうな。で、「生命力」が強いので長寿も叶えてくれるんだと。

欠点・・・・ないよね?(笑)。
調べてみると「最強」ではないか?と思いますが育て方も検索してみてください。私も初めてなので挑戦してみます。


いつもの年ならば山紫陽花、藍姫の苔玉を作って眺めて一人喜んでいるのですが・・・・
何故か今年は愛姫・・・・株がでかすぎて(笑)


やっとできた1個だけicon10

ハンドボールサイズならばできそうなんだけどね(笑)。無理せず、出来る苔玉しか・・・・できませんicon11。この時期、楽しみにしていただいてる方もおられるかと・・・・。今年は藍姫、出来ませんでしたicon10。ゴメンナサイicon10


ガジュマル・・・・、何でか「がじゃ丸?」って、キーを打ってしまいそんでもって頭の中では「じゃが丸?」って(笑)
あれだけ良い事が揃う植物も珍しいのではないかと・・・・。

ベラボウラッキーまではいかなくても
案外、ホントに・・・・、そんな気がしてくるから(笑)
単細胞はそれだけで「ラッキーicon06」なのではないのかと・・・・。

大きくすればするほどガジュマルのパワーは強くなるらしい・・・・。その場合は、鉢植えにして下さい。私は絶対そうします‼‼(笑)。
自然に生えてるガジュマル、20メートルくらいになるんだって。きっとすごいPOWER放出してるに違いないわicon14icon14icon14

  
  • LINEで送る


2021年06月07日 Posted by 湖月堂の猫 at 16:40苔玉