やる時は・・・やっちゃう。
引き出し1つ、紛失したままの小引き出しを眺めていると・・・、想像して・・・、一刻も早く出来上がりを見たくなり・・・

忘れないうちにbefore撮り。
「引き出し紛失救済作戦」・・・・あら?カッコイイ名前だわ(笑)・・・、板組で組まれてる家具なら大したことなくできるんだけど、「框組」ってやり方で作られてるとチョッピリ・・・、手間がかかります。
「大したことなく・・・」って言ったんだけど、今回も横切りしてたら・・・、火花出た
。時々ね、注意して見てるんだけど何故か?なぜなぜ・・・こんなところに?って場所に「釘」、古い家具って、誰がどんな目的で使っていたのか分からないから 「ここに釘?」なんてことあったりするのです。
しかも今回、真っすぐ打ってるだろうと思い込んだら・・・・、釘、斜め作戦?みたいな(笑)。 張り切って横切りで釘切った。
日が沈みかけの時間、空と空気と景色の優しい雰囲気・・・・。

朝日ではなくて、日中の陽ざしでもなく夕暮れ時の柔らかい感じ・・・・。 なぁ~んにも考えたくない‼って気になるわ(笑)。で、いつもたいして考えてはいないけどね。

この取っ手が「プラスチック」だと思われるんだけど・・・・、セルロイド?でも無さそうなんだけど、粘りもあったりして、この手の取っ手は見たことがなく・・・・。ビス穴が隠れる程度の物で、と思っていたんだけど、どうやらピッチが違ってて
かなり使い込んだのか?本体と引き出しの時代がもしかして違うかも。後から引き出し作り直してるようでございます。

結局、取り置きしてあった古い取っ手を元のビス穴埋め木して、取り付けです。引き出しの前板、何で全部「ケヤキ」じゃないんだろ?。 取っ手って、どんなに「アンテーク風」に作った物であってもやっぱり仕上がりに「何か違う?」ってなっちゃう大事な物なのです。
雨が降ったりやんだりで・・・
どうやら暑くて来たのではなく寒くて出て来たようで・・・

可愛そうなので巻いてあげた(笑)。
この所の「二毛作」で、若干私も寝不足ぎみ。そうなるとやたらと寒く、そうなると・・・・、眠くなる。 靴下、長いのに履きかえて・・・・。
やばっ!、ねむっ‼、今すぐ・・・・寝れる(笑)。







2019年07月18日 Posted by 湖月堂の猫 at 16:40 │修理、ビフォー・アフター!
ガラスケース・・・・、復活!
あら?before・・・・、ついつい撮り忘れる。オセッカチなのかしら(笑)。早く早く~て思うとつい、before画像だけは後でって訳にはいかない。

向かって右側がガラス、左はトタンだったんだけれど、そのガラスがブチワレてて、丁度仕切りのガラスがありまして・・・・、右側に移動致しました。 って・・・、仕切りと側の硝ガラスが同じ大きさだったのならとっても都合が良かったんだけど、そんなにうまい事行かないよね。Rの取れてるガラス、割ってしまったらこのケース・・・・、どうにもならない物となり・・・・。
ガラスの「1cm弱」・・・・、切るってドキドキもの。ダイヤモンドカッターを入れ落とす部分を木でサンドし、しっかりクランプで固定。一気に「パッキ!!」と、何とか寸法縮めて、ケース復活致しました。蓋部分のガラスもヒビがあったので交換。これがまたご丁寧にゴムパッキン入ってて・・・・。チョッピリ仕上がりが美しくなかったわ
。
直系35cm、高さ15.5cmの蓋付の「鉢」。ご立派、ご立派なんだけど、こちら蓋が半分に割れており・・・・

身の方が何でもない事が悔しさを倍増~

蓋の修理は漆のみのようでこれ、ここから金継ぎしたらどうかしら?って思ったりしてるんだけど、どうかな? 勿体ないの一言でございます
。
天気予報はかなりの確率で雨ではなかったかと・・・ 今朝は「寒い」を連発。頭の中に「7月にストーブ?」を連想・・・
なのに八つ頭が美しく映える青空となりました。

店頭の籠にガチャガチャと入れてある「お猪口」。その中には隅に置けない可愛らしい物が時々混じる。 「六神丸」・・・・ろくしんがん、って読むって知ってた?
てっきり、思いっきりてっきりなんだけど「ろくじんまる」って読みながら、何かゴレンジャー的なヒーローの存在を発見した気になっており・・・ライオン丸とか白獅子仮面よりずっと前の・・・、達磨ちゃんと天狗ちゃんとか(笑)、6人揃ってるのか?って・・・・、思うでしょ?
世間知らずでしょうか????六神丸・・・・薬でした。
疲れ、動機、息切れ、めまいなどなど6種の生薬を使用って・・・、で、今でもちゃんと売られてるんだとか? ここで言う「百草丸」的な?って・・・・、イヤ、もっとポピュラーでした。スミマセンデシタ
それにしても達磨ちゃん、可愛いでしょ
。









2019年07月09日 Posted by 湖月堂の猫 at 16:02 │修理、ビフォー・アフター!
ショーケースの修理~
小ぶりなショーケース、修理です。
天板に「ガッピガッピ」の革?みたいな(笑)。表になる硝子が・・・んん・・・(T_T)。しかも、硝子押さえが「釘」。で、戸のすり減り。どうしても古い家具の引き戸、戸溝も戸の方も摩擦ですり減り、そのうち閉めたときに側板と戸の間に隙間ができる。ピタッ‼️と閉めてあげたくなる。修理可能ならば「カチッ❗ピタッ❗」できるならしたいよね。

足元、一手間かけてあり、飾りの彫りが何とも言えなく、こう言うの好き❤️。

天板を古材で張り替え、硝子をクリアーに交換、押さえを作り・・・


なに入れる?(#^.^#)。対面式ショーケースになります。
午前中、降っていた雪が辺りを白く染め上げ・・・てるのか?って思っていたら、あっという間に融けた。
でね、春探し(笑)

どうする‼️‼️‼️福寿草〰️〰️‼️出た〰️〰️‼️。絶対に・・・早いぞ‼️‼️‼️。春の一歩手前の匂いが致します。「冬?」何処へ・・・・。

天板に「ガッピガッピ」の革?みたいな(笑)。表になる硝子が・・・んん・・・(T_T)。しかも、硝子押さえが「釘」。で、戸のすり減り。どうしても古い家具の引き戸、戸溝も戸の方も摩擦ですり減り、そのうち閉めたときに側板と戸の間に隙間ができる。ピタッ‼️と閉めてあげたくなる。修理可能ならば「カチッ❗ピタッ❗」できるならしたいよね。

足元、一手間かけてあり、飾りの彫りが何とも言えなく、こう言うの好き❤️。

天板を古材で張り替え、硝子をクリアーに交換、押さえを作り・・・


なに入れる?(#^.^#)。対面式ショーケースになります。
午前中、降っていた雪が辺りを白く染め上げ・・・てるのか?って思っていたら、あっという間に融けた。
でね、春探し(笑)

どうする‼️‼️‼️福寿草〰️〰️‼️出た〰️〰️‼️。絶対に・・・早いぞ‼️‼️‼️。春の一歩手前の匂いが致します。「冬?」何処へ・・・・。
2019年02月06日 Posted by 湖月堂の猫 at 15:17 │修理、ビフォー・アフター!
立春
昨日の「奈良井宿アイスキンドル祭り」、暖かく・・・、午後に雨?霙?雪。

それでも夕方になるとドンドン観光客の方々、増え出して観光バスも入ったようで、海外の方々の多いこと。毎年、お店を開けて下さいと言う観光協会と電気が明るいから消して❗と言う人とで・・・、つまりのところ、締める(笑)。確かに電気があると綺麗に見えないもんね。
本日、立春。春の空気が漂っておりました。

昨晩のアイスキンドルはすでに片付けられ、残された氷の欠片が何だか物悲しく、昨晩の人並みが昼間あったら良いのになどと・・・、工場に向かいましたとさ。
さすがに「立春」。

ホントに暖かなこの冬、もうすでに「春」なのではないかと錯覚。もぐらも(笑)そして本当なら、まだまだ先の「水仙」の芽。このままって訳にはいかないので霜にやられる前にもう一度雪の下になれば良いのにって心配になる。
取りかかりの「戸棚」。意地で背板のビニールクロスを剥がして・・・

before&after
背板の割れ・・・、背板が薄すぎて・・・、上から張り直しすることに。塗り直しを掛けて

光沢~、出た〰️〰️‼️。何か「格」上がった?(笑)。
ただ・・・・、間違ってもお店には入らない。

それでも夕方になるとドンドン観光客の方々、増え出して観光バスも入ったようで、海外の方々の多いこと。毎年、お店を開けて下さいと言う観光協会と電気が明るいから消して❗と言う人とで・・・、つまりのところ、締める(笑)。確かに電気があると綺麗に見えないもんね。
本日、立春。春の空気が漂っておりました。

昨晩のアイスキンドルはすでに片付けられ、残された氷の欠片が何だか物悲しく、昨晩の人並みが昼間あったら良いのになどと・・・、工場に向かいましたとさ。
さすがに「立春」。

ホントに暖かなこの冬、もうすでに「春」なのではないかと錯覚。もぐらも(笑)そして本当なら、まだまだ先の「水仙」の芽。このままって訳にはいかないので霜にやられる前にもう一度雪の下になれば良いのにって心配になる。
取りかかりの「戸棚」。意地で背板のビニールクロスを剥がして・・・

before&after
背板の割れ・・・、背板が薄すぎて・・・、上から張り直しすることに。塗り直しを掛けて

光沢~、出た〰️〰️‼️。何か「格」上がった?(笑)。
ただ・・・・、間違ってもお店には入らない。
2019年02月04日 Posted by 湖月堂の猫 at 23:28 │修理、ビフォー・アフター!│観光、プチ散歩│大きな家具達
「夏」‼
「梅雨明け」の知らせを聞いたとたんに・・・・、「夏」になった。いつもの年よりこの木曾谷、かなり夏が長くなる予感がする。ついこの間まで「今年はおかしい‼」「寒すぎる‼」などと文句を並べてさむがっていたのに、人は「我儘」である(人?イヤ・・・私です)。

見事に「夏色」。空も、空気も、景色も・・・・。 かろうじて、吹く風が気持ちい。
ぼんも・・・・、夏mode突入です。朝はダレる。

昼間は自宅で・・・ダレる。
午後・・・・、カウンターでダレる・・・・。 何てこと~‼

かなり、お年を召してきた事が伺われる行動が、カウンターに上がるのに、私を頼る。降りる時は「ドスン‼」って音がする。 ぼんも10年、湖月堂を務めあげているのだから・・・と考えると 無理もないと思われ・・・。あとはノンビリ過ごして頂きたい(笑)。 いつもの事だけどね(笑)
以前修理、塗り直しに掛けた帳場箪笥。 
画像・・・・、思いっきりボケててゴメンナシャイ。





画像・・・・、思いっきりボケててゴメンナシャイ。

ご立派になって只今、漆屋さんの工場でスタンバイ・・・・、なんだけど、これ?お店に置けるのか・・・・(笑)。
ない頭をひねって検討しております。
ひねるほどのスペース、ないのにね(笑)。
いつもの年より二週間ほど夏が早くやって来たようで、8月のお祭りが終わるまで「夏」。ここではありえない今年の夏事情となりそうな・・・・。
ここの所、ブログの更新が・・・・、疎かになっておりました。頭脳が付いて行けない諸事情、只今、いささかキャパシティーオーバーぎみでございます(笑)。