8月のお休みとリメイク事情

うぅ~icon06、とうとう見つけた。見たいみたいと思ていた「茶色」。

8月のお休みとリメイク事情

何でもない「雑器」と言ってしまえばそうなんだけどこの姿、形が大好きで、緑と青は何度かやって来ては嫁に行き・・・
3人揃ってないのが残念だけど・・・

8月のお休みとリメイク事情

緑はありません。
不思議な事に「緑」だけ蓋のデザインが・・・・、凝ってる、毎回入荷する度そう思う・・・、何でかな?。しかもこれ、漬物、味噌などの保存容器と思っているのですが、中がね・・・・、素焼きっぽい?かな?
沁みちゃわないのかな?っていつも思うんだけどそこんところは大きな問題ではなくただただ、可愛いので何でも許してしまうのです。

他にあるのかな?違う色・・・・。




before&afterの画像を「撮らなきゃ!」って思っているのに・・・・、鍵穴の写真を撮ったらそのまま修理に突入してしまい気づいたら、原形はすでになく・・・

8月のお休みとリメイク事情

この「引手」良いよね~icon06。ガラスが割れてて、布が貼ってあったけどボロボロ。何でこんな所に「傷」?って、あちこち。これ、もしかして投げられた?多分・・・・
こら~‼
戸の細工が痛んでなくて良かったけど、投げるのはやめていただきたいと思われ、何とな~く分からないように傷をなめ、着色致しました。鍵穴を埋めようと考えていたら、引出しの裏に「鍵」くっ付いてた。
なので、パーツが見つかり次第、取り付けできるように隠しておきます(笑)。

本箱の細工1つ取ってみても、

8月のお休みとリメイク事情

なぜか魅かれる物がこの時代の家具達はちゃんと持ち合わせていて、何でかな?。過ぎた歳月がそう言う見方をさせるのでしょうか?。

手を掛け、1つずつ作ってるから気持ちが入っているんだと思われます。





8月のお休みとリメイク事情

年季の入った黒い小引き出し。工場で使われてた匂いがいたします。いつものように1個ない。
なので丈を詰めました。
一生懸命拭いたら・・・・、茶色になった。



ガムテープが貼られ、マジックで番号振って、つまみはネジ・・・・。
又、写真撮る前にガムテープ、剥がしちゃった(笑)。
ガムテープのベタベタはシンナーで落ちるけどマジックは・・・、染み込んでしまって・・・

8月のお休みとリメイク事情

側板に見事な栗の1枚板。引き出しの栃は化粧貼りですが・・・・。
表はオイル?その他塗装されていないご様子、しかしながら本体のつくりは組み手、、角の仕口はトメ(45度で合わせてある)、隙間なしってなかなかの物。

ペーパーを当て、オイルをかけ直しました。



8月のお休みとリメイク事情

6杯ある引き出しのつまみが・・・・、揃わず、只今捜索中。引き出しが化粧張りとは言え、この側板の栗、カッコいい部材を使用しております。


icon018月のお休みのお知らせicon01

8月1日(木)お休みです。
12日(月)は振替休日になりますが鎮神社祭典の為PM2時までの営業となりますので宜しくお願い致します。

関東甲信越、梅雨明けです。梅雨が長い長いって思っていたのは気のせいではなかったようで、昨年よりも30日遅い梅雨明けなんだとか。しかしながら山の朝は・・・・寒いんだよぉ~、ホントに。ニースでは「朝から真夏」みたいな事を申しておりますが、ここ・・・・、1枚上着を羽織っております。

今年は夏が短いのではないかと予想。秋が長く続きますようにって・・・・
毎年思う、短い夏の始まりでした。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(湖月堂のお休みのこと。)の記事
7月のお休み
7月のお休み(2021-07-04 15:26)

雨の次の日
雨の次の日(2021-05-24 15:58)

急なお休み
急なお休み(2021-05-21 07:51)