夏の苔玉を

やはり・・・・、コロナの影響はかなりある。と言いながらも、これが本来でこの数年の間の海外からのお客様がオリンピックブームと重なり、それが日本の古き良き街並みの奈良井に興味があって、どこか「ワイワイガヤガヤ」していたにすぎず・・・・。

このノンビリ感が本当ではないのかと少し思うのです。

梅雨なのか?違うのか?初夏なのか?夏なのか?・・・・、特に重要ではないけれど涼し気な苔玉をご用意いたしました。
             
            斑入り風知草



春先にツンツンの芽を出し初夏から、夏の暑さにもめげずに涼しさを演出してくれる風知草。かなりの確率で奈良井の町中のお宅の前に置かれる植物で「これは何と言う植物ですか」とよく聞かれます。申し合わせをした訳ではではないけど夏の奈良井に良く似合う。

秋には紅葉を楽しみ、冬はすべての葉っぱを根元からカットして冬眠です。


八つ頭の苔玉



この手の葉っぱ・・・・、芋です(笑)

これがまた、夏に良き


初雪カズラ



涼し気・・・初雪?(笑)
眺めては作るのを迷っていたハツユキカズラ、今年作ってみた。半日陰でも十分に育つハツユキカズラですが日の当たり具合で府の入り方が左右される。新芽に府が入るのでコンパクトにまとめながら「初雪」を楽しんで下さい。


香りに誘われて・・・



ミニ薔薇を。朝日をたっぷり当てて下さい。日中は明るい日陰で管理して下さい。


風知草は苔玉のままでは大きい株にはなれませんので、今シーズン楽しんで頂いたらば鉢植えにして株を大きくいて下さい。
大きい風知草はかなりのお値段がしますが、年々大きく成長してくれます。夏の間は水をたっぷりあげて下さい。








  
  • LINEで送る


2021年05月29日 Posted by 湖月堂の猫 at 15:12苔玉

ドクダミを

・・・・ドクダミ。何故か良い印象のないこの花。いや「雑草」扱いになってるんだけどね。


斑入りのドクダミで「苔玉」を作ってみました

実は好きicon06ドクダミ
触りまくれば確かに臭い(笑)
しかしながら「ドク」の文字が名前に入ってるから毒がある・・・って思っている方も少なくないこの花は、実は逆。

10種類の効能があるので「十薬」とも呼ばれるそうな。良薬口に苦しの「臭い」でしょうか?


ドクダミのさりげない佇まい、飾らない姿勢



草刈り機で刈られても刈られても生き抜く生命力の強さに惚れちゃうわicon06
どのように決まったのかは知らないんだけど5月15日の誕生花がドクダミなんだって。

花言葉・・・・野生・白い追憶



大きな竹籠?籠ではない(笑)



ディスプレイ什器にと思ったんだけど考えた以上に・・・・大きかった。ただでさえ狭いこの店の通路・・・塞ぎそうだわ。


関東甲信越・・・・、まだ宣言されてはいないけど
これは「梅雨入り」気分だよね。

雨の「カンカンバス」もなかなか良い。



梅雨入りの早さくらい、トップの方々の判断も早いと何か違った方向に向いていたのではないのかと思う日本のコロナ事情。
梅雨入りと比べるのも何だけど・・・・。

地方に広がる事くらい中学生でも予想は付く。
学級会でもしてる気分でいられたらチョットこまる。


5月のお休みを変更し、追加させて頂きました。ブログ、Google等でご確認をお願い致します。






  
  • LINEで送る


2021年05月16日 Posted by 湖月堂の猫 at 16:28苔玉

GW・・・気候変化、コロナ禍意識変化

いつ?だったっけ?。もの凄ーく寒かった日・・・・。雨降って朝からガンガンの薪ストーブ。夕方・・・・


雪?雪だよね?ギョ~‼雪です。
ここはそんな所です。

雪の降った次の日は、これまたいまだかつてない奈良井宿の混みようで、きっと全国の観光地は賑わっていたに違いなく
、どこがGWの前半で、中判なのかがわからなくなり、半袖の方と店内のストーブ・・・・今の季節はなんだ?

で、コロナ・・・・
「お札」?ウイルス・・・1週間て?マジで言う?いま?

もうこうなると誰が何と言って政府の対策がどうなのか・・・・なるようにしかならない・・・と言うのが正解なのでは?
お願いだけで防げるのだろうか・・・・・。

私の頭では・・・・もうわかりませんicon10




山紫陽花「八重白扇」



凛とした華やかさを持つ八重白扇
素朴な「愛姫」に魅かれながらもこの品格にも心奪われて・・・・



花の色の「白」って魅力的だよね。生まれ持った上品さを持ち合わせて・・・・
ずるいぞicon06(笑)

上品さ・・・・私?ないわ(笑)


「一人静」を追加で



この山野草の緑の深さに心癒される。
華やかではない可憐な花達に強さを感じる。



毎年、GW・・・・・

苔玉が在庫切れを起こす・・・・、読みが甘くてicon10
数を揃えられなくて申し訳ありません。



こちらは「ヒューケラ」

店頭にグリーンがないとどこか寂しいので・・・・、そんな思いで作っております。
今年の植物事情が何だか分からないほどに早くなり
毎年の水辺の植物達も早まりそうな気がしております。

気温の変化が激しすぎて、このGWがとってもとっても長く感じるのは気のせいか・・・・?

コロナ禍の感染防止への意識もアバウト・・・。経済を考えて、もしやもしやそれが狙いなのか・・・・。
意外と・・・当たってるとか?



疑問ばかりが増えるこの頃ですが、感染予防対策を万全に後半も頑張りますface02









  
  • LINEで送る


2021年05月04日 Posted by 湖月堂の猫 at 16:48苔玉

晴天

昨日の奈良井宿、寂しいものでした・・・・icon11。雨だし寒いし、ガンガンストーブ焚いちゃって、冬でもないのに戸を閉めて暖をとっておりました。

朝から晴天の本日・・・


運転は大人しく(笑)icon17山菜の出具合をチェックしに権兵衛トンネルの脇道を。
桜の花びら散り出して、山の中の新緑はこれから。

タラの芽は丁度食べごろだと・・・・。

イタドリの収穫はまだまだ先になりそうでございます。


レトロな霧吹き


最近ではレトロ調の霧吹きがお安い価格でありまして・・・
どこが違うのか一見しただけではわかりにくく


古い霧吹きは金具が「真鍮」で出来ております。
で、最近の霧吹きは金物のように見えるけどプラで出来てたりします。

こちらの霧吹き・・・・、真鍮なんだけどパッキンの部分から・・・・
水、漏れますicon11

悪しからずicon10


ミニ薔薇の苔玉を

この時期、ついつい作ってしまう。

本来、苔玉には適さないミニ薔薇。何故かと言うと・・・・薔薇は日当たりの良いところが適しているからで。


なので朝日をしっかりと当てて下さい。乾いたらたっぷりと水やりして下さい。


シモツケも同様


日当たりの良いところを好む植物達です。




狐アザミが頬らしげに陽の光を浴びておりましたので・・・


可愛いねicon06

GWの天候はあまり良くないようで・・・・
雲って来ました・
明日からの本格的連休・・・・、観光地は打撃続き・・・・観光地だけではないんだけれど、誰のせいでもないと言いたいのですが、矛盾だらけ・・・・・・。ワクチンに期待するしかなさそうですねicon10

明日から5月だって・・・・。ホントなの?


  
  • LINEで送る


2021年04月30日 Posted by 湖月堂の猫 at 15:46苔玉

大平とヤマアジサイ

大平・・・・おおひら、中平・・・「なかだいら」ではないチュウヒラと言う。で・・・、小平、こだいらではなくてコヒラである(笑)。「親分」と言うワードが時折ブログに登場するけど実は親分は「中平」で私は小平・・・・、何か(笑)。

出る時は出会う「大平」。4点入荷です


竹と梅・・・、松があると三点セット?なのかと思っていたら・・・



蓋の裏に「松」
粋な事を・・・。
「梅」に一か所大き目の剝がれあります。

大平には結構大胆かつ繊細な「鶴」が時折描かれており


大平だからこそできる事なのだろうと。
大平に描かれた大胆な蒔絵が好きだったりする。

ここに季節のご飯を、今なら「ウコギご飯」?
想像するに、カッコイイ。


先日入荷の元治の平椀と大平



食卓に並べたくなるよね。
本来であるのならばGW、そのあとの漆器祭と少し漆器の町を意識して揃えたりもするんだけど・・・
これ、意識しなくても大平は連れて帰っていたと思われます(笑)

菓子鉢にしても人の集まりでも、家族だってメインをよそってあげたくなる。


今年はヤマアジサイも早い



なんでも早い、暖かな冬だった?・・・・。もう忘れちゃったけど(笑)



天気が悪そうなこのGW・・・・・・
今日もとっても寒い。

私の予想では・・・・

薪ストーブ、焚くと思われます。


  
  • LINEで送る


2021年04月28日 Posted by 湖月堂の猫 at 15:19苔玉