銅の蒸し器

「お鍋」って・・・・機能もそれは大事なんだけど、譲れない「フォルム」って言うのがあって、言葉にならないのだけれど「ドキッ‼」とするような連れて行かなければならないような、そう言う物に出会う事がある。全く違うかもなんだけど子猫を連れて来てしまうような感覚に少し似てる(笑)。

銅の蒸し器

カッコイイのか可愛いのか、何とも言いようのない渋さ。
このつまみ、やや大きいところが手にやたらとフィットする。


銅の蒸し器

取っ手の「木」、素晴らしいicon06
穴が空いてしまっても必ず「修理」してでも使いたいと、そんな気分にさせる深みのある「お鍋」

正確にはこれ蒸し器です。今の所穴は開空いてないのですが本体のつなぎ目の部分、水を張って様子を見ているところです。


しばらく天候のスッキリしない日が続くようで・・・・


銅の蒸し器

先日の晴れた日の山道
海と山とどっちが良いか?って言われたらやっぱり山を選択すると思う。
季節を感じていたいから・・・

別荘持つなら「海」にする(笑)


時間の進みが早いと嘆きながらも(笑)
娘とやっぱり



cafe taiesさんへ

銅の蒸し器

何でだ?疲れてくると食べたくなるよね?(笑)


銅の蒸し器

駐車場脇の「ウド」がニョキニョキ。梅雨の晴れ間の緑が何とも美しい。

明日から3日間でどうしても仕上げたいナデナデ仕事、工場にこもってやって参ります。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(入荷報告!)の記事
記憶の片隅
記憶の片隅(2021-08-12 14:46)

模様替え
模様替え(2021-08-05 16:29)


2021年07月05日 Posted by湖月堂の猫 at 16:16 │入荷報告!美味しい話