模様替え
久しぶりの山道ドライブ
夏の草花が伸び放題に伸び、春にお世話になった「イタドリ」の花が咲き出し背丈以上に成長しておりました。
夏の草花が伸び放題に伸び、春にお世話になった「イタドリ」の花が咲き出し背丈以上に成長しておりました。
タマアジサイが膨らみ出しこの山道の空気は夏を忘れる。

夏はやはり山が良いと思うのでありました。
2階の奥にあった階段ダンスが近々お嫁に行くことになりまして「ポン!」と出せる物でも積める物でもないので1日お休みを頂き模様替えを

階段箪笥の後に「水屋タンス」 こちらも漆の塗り直しかけてあり、修理で部材変更箇所ありです。
爪でのひっかき傷防止の為、中身の各のんをされたい方はお声がけ頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。

古いタンスなどの塗り直しを受けておりましたが、今後はお受けすることができなくなりました。当面? 私?塗る?(笑)・・・・できません。

それでも必要ならば大物家具はできませんが小物くらいは必要に駆られたのならば・・・・ 漆かぶれ覚悟で(笑えない・・・・
)
なんと!カッコ良い道具です 立木の直径を計ったのではないのかと思われる「ノギス」・・・。もしや昔ならば「挟み尺」と言ったのではないでしょうか?

切株ならば巻き尺で直径を測れますが・・・・。 2尺5寸までのメモリ付きです。
使いこまれた道具たちの美しさ、誇らしさ、カッコよさ 真新しい物にはこの深みは出せないのでございます。
これ、もしやとってもこの現代に必要なモノでは? しかも「夏」「屋外」「アウトドア」~

釣蚊帳、新品です~ 「安眠印」。これさえあればエアコン要らない・・・・、日本の夏はいつからエアコンが必要になったのだろう・・・・。
などと言いながらエアコン事情だけではなくこれで開けっ放しで寝る行為が「物騒」だよね(笑) 実際に試みる方は十分にお気を付けください。






