ガジュマル苔玉、作ってみた・・・・、どうかな?
ふと・・・・・、「幸せの木」のポップが目に入り・・・・ついつい、やってみた。苔玉に(ウフ
)。調べてみれば良い事ばっかり書いてある。何だかラッキー(やっぱり単純だわ)笑

魔除け、沖縄では「キジムナー」と言う名の子供の精霊が宿ると言われ、沖縄だけでなく様々なところで守護神として大事にされてるんだって。金運アップ、多幸の木、お供え物をして願いを成就するようにお祈りすると・・・・成就しやすいって。

至れり尽くせりのこのガジュマル。別名「締め殺しの木」とも言われるんだけど、それはね、「もぎ取る力」で勝利をもたらす植物となるようです。
常緑の観葉植物の為、水苔で作ってあります。暖かいところの植物、日光大好きなので苔を巻くと相反してしまいます。 乾いたらたっぷりお水、急激な温度変化は苦手です。
育てやすいガジュマル、凄い勢いで大きくなるんだそうな。で、「生命力」が強いので長寿も叶えてくれるんだと。
欠点・・・・ないよね?(笑)。 調べてみると「最強」ではないか?と思いますが育て方も検索してみてください。私も初めてなので挑戦してみます。
いつもの年ならば山紫陽花、藍姫の苔玉を作って眺めて一人喜んでいるのですが・・・・ 
何故か今年は愛姫・・・・株がでかすぎて(笑)

やっとできた1個だけ
ハンドボールサイズならばできそうなんだけどね(笑)。無理せず、出来る苔玉しか・・・・できません
。この時期、楽しみにしていただいてる方もおられるかと・・・・。今年は藍姫、出来ませんでした
。ゴメンナサイ
ガジュマル・・・・、何でか「がじゃ丸?」って、キーを打ってしまいそんでもって頭の中では「じゃが丸?」って(笑) あれだけ良い事が揃う植物も珍しいのではないかと・・・・。
ベラボウラッキーまではいかなくても 案外、ホントに・・・・、そんな気がしてくるから(笑) 単細胞はそれだけで「ラッキー
」なのではないのかと・・・・。
大きくすればするほどガジュマルのパワーは強くなるらしい・・・・。その場合は、鉢植えにして下さい。私は絶対そうします‼‼(笑)。 自然に生えてるガジュマル、20メートルくらいになるんだって。きっとすごいPOWER放出してるに違いないわ














