新潟へ
こんな時に・・・・、多分、きっと「親バカ?」と(笑)言われたとしても、これは「心配」とは違う何だろう?。言うならば「こんな時」だから公共交通機関を使わせたくなくて、心配ではなく親の「我儘」なのではないのか?などと考えながら、春の1日を長男と呑気に新潟まで下道でドライブを。

長男、洗車をしながら何かを訴えてる(笑)。ん?何?何だ?。車内でのんびりしていたら「写真〰️」だって(笑)。初めてのガン洗車(笑)。どうやら嬉しいらしい。
雪を被った穂高を眺め大町、白馬。
小谷村からのクネクネ道の洞門には、高速道路とは違う汗。対向車に大型トラック。初心者にこの道・・・、怖いわ。
辿り着いた糸魚川。
砂浜に「胡桃」が。何だか不思議なカッコ良さにパチリ。
カニが沢山並んでおりましたが、お腹空いたと定食屋さんへ

夕日ラインにちょうどいい時間かと思ったんだけど・・・、あちこち止まり写真なんか撮っちゃって

何時間運転しているのでしょうか?。代わってあげるって言う言葉は初心者にはいらないらしい(笑)(笑)(笑)。
日本海、すっごい強風でございました。写真を撮るにも飛ばされそうでピントが上手く合わなくて・・・

夕日ラインは「夕闇ライン」と・・・・。
9時半頃に出発し、新潟到着7時。つまりのところ私の帰還は・・・・、23時を回っておりました。
PCR検査が広まれば今以上に感染者の人数は増えると思われますが、今はとにかく出歩かない・・・、と言いながらも「春のドライブ」を楽しんだ1日でございました。

長男、洗車をしながら何かを訴えてる(笑)。ん?何?何だ?。車内でのんびりしていたら「写真〰️」だって(笑)。初めてのガン洗車(笑)。どうやら嬉しいらしい。
雪を被った穂高を眺め大町、白馬。
小谷村からのクネクネ道の洞門には、高速道路とは違う汗。対向車に大型トラック。初心者にこの道・・・、怖いわ。
辿り着いた糸魚川。

砂浜に「胡桃」が。何だか不思議なカッコ良さにパチリ。
カニが沢山並んでおりましたが、お腹空いたと定食屋さんへ

夕日ラインにちょうどいい時間かと思ったんだけど・・・、あちこち止まり写真なんか撮っちゃって

何時間運転しているのでしょうか?。代わってあげるって言う言葉は初心者にはいらないらしい(笑)(笑)(笑)。
日本海、すっごい強風でございました。写真を撮るにも飛ばされそうでピントが上手く合わなくて・・・

夕日ラインは「夕闇ライン」と・・・・。
9時半頃に出発し、新潟到着7時。つまりのところ私の帰還は・・・・、23時を回っておりました。
PCR検査が広まれば今以上に感染者の人数は増えると思われますが、今はとにかく出歩かない・・・、と言いながらも「春のドライブ」を楽しんだ1日でございました。
灯明祭りと長時間ドライブ
工場の庭のフキノトウを収穫。昨年まで「苦手」と言っていたチビ介が春の「苦味」を欲しがって「フキノトウ食べたい・・・」と。

鉋を掛けながらの気晴らしに「若菜摘み」、わが衣でに・・・・、鉋屑だわ(笑) ちなみにこの句の「若菜」は春の七草だと言う事です。
杢の出ている「朴ノ木」。何と美しいのでしょうか?なので、もう少し仕入れておこうかと・・・。
昨日、良く晴れた一日でございました。本当ならば、朝の暗いうちから出発しほん少し「観光」などと頭をかすめていたのですが・・・・、起きたらばいつもの時間でありまして・・R361を通り高山経由での石川入り。朝の御岳山と夕方の御岳山。

こっち側からあっち側へ(笑)
安房峠でおっかない目に遭ってからと言う物・・・・、若干安房を敬遠しがちで(笑)。ここはどのルートをどのように使ってもさほど時間的な大差なく・・・・。安全と気分と金額を考慮(笑)
ムラモト銘木市。ホントは今日からの3日間 なんだけど、前回の残りをどうしてもGetしておきたく、準備中にもかかわらず、お邪魔させて頂き候~ 
半分山道のこのコース。息抜きのドライブがてらの仕入れにはすこぶる良し。沢山の考え事が出来るので有りました。色んな事、タクサンタクサン

春がきたとウカレッピになっていたんだけれど、開田を抜け日和田高原はちゃんとまだ冬でございました。
本日から23日(日)まで「奈良井宿灯明祭り」開催されております。店頭は18時~20時30分。

只今昼過ぎ、雨、ジャンジャンと降っており・・・・ いっその事、雪になれば良いのにと・・・。何となく雪ってロマンチックじゃない?。 こんな時だから「人混み」?・・・、って思う方もいたり、こんな時は空いてる?って思ったり どうなのかしら?。
雨さえやんでくれたらいいんだけどね。
昨日のドライブ、もしも気合いれて早起きでもしていたならばもしかすると金沢とか高山とか白川郷?なんてチョロ~って行ってたかも知れなくて・・・・
疑い出したらキリがないけど、ニュースで伝え切れないほどの感染者が出るのも考え物なんだけど言ってくれないのも又考え物。どちらにせよ外で何かに触ったら「アルコール消毒」だと・・・・、確信致しました。
石川で感染確認って・・・・、帰ってから知ったわ
。
「君がため 春の野にいでて 若菜つむ わが衣出に 雪は降りつつ」
などと(笑)、この句「君がため」って誰? それが分からないそうです。思いを寄せてる人ならばロマンチックですが(笑)。

昨日、良く晴れた一日でございました。本当ならば、朝の暗いうちから出発しほん少し「観光」などと頭をかすめていたのですが・・・・、起きたらばいつもの時間でありまして・・R361を通り高山経由での石川入り。朝の御岳山と夕方の御岳山。





息抜き・・・・2日目in京都~
計画だけはあれこれ立てたんだけど、つまりのところ「行き当たりばったり」で、それでもせっかくの京都、朝から動く(笑)。
早起きをして「東寺」散歩。自分でも思うんだけれど・・・・、「こんな時だけ」(笑)

実はね、骨董市の立っていない東寺に来たことがなくて・・・、なのにどうやら半分「工事中」。昨年の京都旅の時は清水の舞台が工事中で。何かと「雪か工事か」・・・当たる・・・。

お店が並んでいないと・・・、かなり広い(笑)。
今回のもう1つの目的「河井寛次郎記念館」。写真で見て知ってはいた河井寛次郎の世界。その作品を実際に見てみたくて。とは言っても陶芸ではなくて彫刻や木製品達のデザイン、そして何よりそのモノ達のある空間。

ここ・・・・、もしかして?いつまででも、何回でも、きっと居たいと、来たいと思う。案の定、既に頭は3月の京都をもくろみ始め(笑)。

ここにある全てのモノにパワーを感じる。「使ってました感」がすごくてしかも大切に、愛着をもって・・・

「温かさ」を感じさせてくれるお品ばかり。そしてここにあるべきお品達でございました。
「モノ」ってそれ自体では出来上がりではなくて、使われてこそ「命がやどる」、改めて感じてまいりました。大量生産し安く物が作れたとしても愛着を持たずに時が経てば簡単に捨てられてしまうような、そう言う物の作り方は・・・・、少し悲しい。
わざわざ、細い道を選んで小さな刺激を発見しながら・・・。朝から混んでたコーヒー屋さん。

新しい建物達の間に残されている当時の建物や昔のままの面影も、心に刻まれて「良い悪い」の判断はそれぞれであっても、時の流れの中で変わって行ってしまうのかな?などと・・・
ビルとビルの間に「小さなお家」

大通りに面して建っていたこのお家・・・・、壊すしか・・・無い。左右後ろ・・・囲まれてる まるでバージニア・リー・バートンの絵本「ちいさいおうち」京都版、みたいな。
解体している家を見ると複雑なるけど、それ以上に持ち主の方は複雑な思いの決断だったのだろうと・・・・
現在は使われていない「任天堂旧社」
何も知らずにここを歩いたのならば古いもの好きの方のアンテナには必ず引っかかって、「何?ここ?」って思うに違いない建物からのPOWERを感じるはず・・・・。

1930年(昭和5)の建物で、そうですかるた・花札の製造販売の会社です。 「現在では使われていない・・・・」壊すのか? 大丈夫です。ホテルに生まれ変わる予定だと・・・・、どこか救われた感・・・、ありけりでございました。 細かく見てみるともっともっと当時の面影を残している建物です。
使われていないということで、「変な人?」と思われそうな予感・・・、ホテルになったのならば必ずや訪れたい場所の1つに「保存」致します。
ブーツで行ったことを後悔
歩き回るのならば「スニーカー」だと確信した今回の京都でございました。
悪だくみの妄想が・・・・、止まらないとまらないトマラナイ・・・・・・。 一番下のチビ介、京都に進学してくれないかな?って密かに願うわ(笑)
早起きをして「東寺」散歩。自分でも思うんだけれど・・・・、「こんな時だけ」(笑)

実はね、骨董市の立っていない東寺に来たことがなくて・・・、なのにどうやら半分「工事中」。昨年の京都旅の時は清水の舞台が工事中で。何かと「雪か工事か」・・・当たる・・・。

お店が並んでいないと・・・、かなり広い(笑)。
今回のもう1つの目的「河井寛次郎記念館」。写真で見て知ってはいた河井寛次郎の世界。その作品を実際に見てみたくて。とは言っても陶芸ではなくて彫刻や木製品達のデザイン、そして何よりそのモノ達のある空間。

ここ・・・・、もしかして?いつまででも、何回でも、きっと居たいと、来たいと思う。案の定、既に頭は3月の京都をもくろみ始め(笑)。

ここにある全てのモノにパワーを感じる。「使ってました感」がすごくてしかも大切に、愛着をもって・・・

「温かさ」を感じさせてくれるお品ばかり。そしてここにあるべきお品達でございました。
「モノ」ってそれ自体では出来上がりではなくて、使われてこそ「命がやどる」、改めて感じてまいりました。大量生産し安く物が作れたとしても愛着を持たずに時が経てば簡単に捨てられてしまうような、そう言う物の作り方は・・・・、少し悲しい。
わざわざ、細い道を選んで小さな刺激を発見しながら・・・。朝から混んでたコーヒー屋さん。

無人販売のお猪口達。 古くからの和菓子屋さんでしょうか?。ケースに歴史を感じます。
新しい建物達の間に残されている当時の建物や昔のままの面影も、心に刻まれて「良い悪い」の判断はそれぞれであっても、時の流れの中で変わって行ってしまうのかな?などと・・・
ビルとビルの間に「小さなお家」



息抜き・・・・in「京都~」
そんなに、いる?息抜き?(笑)
必要です‼
そんなわけで、行って参りました「百万遍、手作り市
」。そんなに?って思うかもしれないんだけど「出かける」と言う行動、そのものがとっても必要なのでございます。

朝一人出の少なかった手作り市にも昼頃には結構な人で賑わっており・・・ なぜか来る度買ってしまう「パン」

オーストラリアの人が焼いたと言うマフィンがとっても可愛くて そんでもッてのこの「ジャム」の可愛さに感動~

木のもの、布、ガラスや金属、手作り市は「手作り」が鉄則でございます。

これ、「マチバリ」。思わずのお買い上げ 5本だけ(笑)、どうする?この何とも言えない愛くるしさ。 ちゃんと使います。

これ、「パン」

ブローチ、ネックレス、マグネット、ヘアゴム・・・。本物の「パン」です。カチカチだけど。 水には弱いと言う事ですが少しなら良いらしい。
こちらも思わず、娘のお土産に。
銀閣から哲学の道散歩の予定を・・・・、はしょった(笑) 雨が降って来たもので・・・・
で、早めの「寺町」入り~

あちこち、骨董屋さんを・・・・、覗くだけ

昔っからあるお店とか、佇まいとか、雰囲気とか・・・、自分だけの発見とか 気が付けば夜になっておりました。
チェックインの後に京都駅(笑)、お香が欲しくて「松栄堂」さんの「白河」を買い求め少し・・・・、散策


あっちもこっっちも、って疲れてしまうので・・・
多少、小さなミスをやらかした・・・・
、一日目の京都のご報告でございました。
必要です‼
そんなわけで、行って参りました「百万遍、手作り市

天気はどうなのか?・・・・、またまた得意の「雪?」なのか?。天気でこの計画を左右する訳にはいかないのだけれど・・・
なんとか晴れ間も出たりの曇り空。上々でございます。












ヒヤヒヤな正月休み
昨日の晩に、正月休みで帰省中の長男の運転で高速に乗って1人暮らしのアパートへ・・・・。
これまでの往復運転、早く免許を取って代わってもらいたいと願っていたその願いは・・・・、想像以上に「心臓バクバク」で、ございました。
なぜ?追い越し車線に入って減速する?なぜ、走行車線へ戻って加速?。高速道路でハンドル切る?(笑)、車線変更は「心」でやれ〰️、ギョェ〰️、イヤイヤイヤイヤ!〰️・・・・、自分で運転するよりも10倍ほど疲れた。本日1日、私のお正月休み。帰りはゆっくりと1人運転を楽しんで帰ってまいりましたとさ(笑)。

新潟から「日本海夕日ライン」を通り、本来ならば夕日を浴びて物思いに耽りながら走りたいところ、スケジュール事情がそれを許さず(笑)・・・のんびりと海を眺めての寺泊。

この道沿いに♨温泉がチョイチョイ出てくるんだけど、長野まで帰る途中の温泉・・・・危険だわ(笑)。眠くなりそうで・・・・

安い!買った!タコ、タラコ、筋子、イクラ、イヤイヤ、安い。10時前に着いたんだけどそれからドンドンお客さんが増えて駐車場いっぱいになってた。
で、

カニラーメン(笑)、食べた~、朝ごはん(笑)。
これはね、時間をしっかり確認して寺泊、温泉、夕日ラインの夕焼けタイムを狙いスケジュール組み直し、卒業する前に実行したいわ(笑)
昨晩の妙高は、初心者にはドキドキの雪の高速道路でございまして、いつも寝ているだけの息子には多少酷だったか?と思いながらもそれ以上に酷だと感じていたのは・・・私の心臓でございました(笑)。

本日の妙高の美しいこと。この辺り、パーキングに止まって斜視を撮るより走ってる途中の方が・・・、綺麗だよね。
免許を取って初めて高速に乗った時の事を思い出しました。隣に父を乗せて首都高(笑)。さぞかし怖かったのではなかったかと。
息子の運転で寝られるようになる日を望む(笑)
これまでの往復運転、早く免許を取って代わってもらいたいと願っていたその願いは・・・・、想像以上に「心臓バクバク」で、ございました。
なぜ?追い越し車線に入って減速する?なぜ、走行車線へ戻って加速?。高速道路でハンドル切る?(笑)、車線変更は「心」でやれ〰️、ギョェ〰️、イヤイヤイヤイヤ!〰️・・・・、自分で運転するよりも10倍ほど疲れた。本日1日、私のお正月休み。帰りはゆっくりと1人運転を楽しんで帰ってまいりましたとさ(笑)。

新潟から「日本海夕日ライン」を通り、本来ならば夕日を浴びて物思いに耽りながら走りたいところ、スケジュール事情がそれを許さず(笑)・・・のんびりと海を眺めての寺泊。

この道沿いに♨温泉がチョイチョイ出てくるんだけど、長野まで帰る途中の温泉・・・・危険だわ(笑)。眠くなりそうで・・・・

安い!買った!タコ、タラコ、筋子、イクラ、イヤイヤ、安い。10時前に着いたんだけどそれからドンドンお客さんが増えて駐車場いっぱいになってた。
で、

カニラーメン(笑)、食べた~、朝ごはん(笑)。
これはね、時間をしっかり確認して寺泊、温泉、夕日ラインの夕焼けタイムを狙いスケジュール組み直し、卒業する前に実行したいわ(笑)
昨晩の妙高は、初心者にはドキドキの雪の高速道路でございまして、いつも寝ているだけの息子には多少酷だったか?と思いながらもそれ以上に酷だと感じていたのは・・・私の心臓でございました(笑)。

本日の妙高の美しいこと。この辺り、パーキングに止まって斜視を撮るより走ってる途中の方が・・・、綺麗だよね。
免許を取って初めて高速に乗った時の事を思い出しました。隣に父を乗せて首都高(笑)。さぞかし怖かったのではなかったかと。
息子の運転で寝られるようになる日を望む(笑)