秋の彩り、始まる
昨日は一日お休みを。休みの日のスケジュールをフンズマリにするものだから・・・・、終わってみると疲れてる事・・・・多い。反省です。
山はすでにドンドン「秋」。服に引っ付く「ひっつき虫」、朝日を浴びればなんだかお洒落だとつい、写真を撮ってしまったり(笑)。服に引っ付けば、山の中、一人でいるのについつい「げげ~」とか言ってしまったり。これ、多分誰しも言っちゃうよね。独り言(笑)

紅葉の進みは若干の「2分」強?くらいでしょうか?

秋の野山は彩り始め、時間を忘れて過ごしたくなる。野茨の赤い実を頂いて来る時には集めのゴム手袋は必需品。

薔薇のトゲを取り除いてお店に飾る。花のあとを集めていると良く分からない贅沢な気分になるので不思議?って言うのか?安上がり?って言うのか(笑)、秋の楽しみの一つです。
「アイダテ」の苔玉を
藍染の原料となるアイダテの花。 花が咲くと葉が小さくなってしまうそうで藍染に使うなら花の咲く前に収穫するようです。

秋に咲いた花は種とり用に、枝を落として乾かせば簡単に種が取れます。乾かして来年蒔いて下さいね。

この苔玉を作ると、「雑草じゃないのこれ?」って言われるんだけど、苔玉には雑草が一番似合うと思うのです。、個人的な意見ですが、 素朴さと可憐さ、上品な苔玉も良いのだけれど、やっぱり雑草・・・・、素敵です。
お休みだった昨日、ランチを娘と。 伊那市西春近「マツノエダテラス」さんへ

・・・・・平日、しかも国道から入った場所・・・・、であるのもかかわらずの混み具合。

入ってみれば何でこんなに混んでいるのかは納得できます
時間がゆっくり流れておりました。

かなりボリュームあります。
気持ちの良い秋晴れの一日となり、更に欲を出して・・・・ お休みの追加、増えたらごめんなさい。








